お薬手帳は処方されたお薬の名前や飲む量、飲み方、回数、処方日などの記録を残すための手帳です。
薬の種類は数多く、名前も覚えにくいものが多いです。しかも同じ名前の薬でも規格(mgなど)や剤型、製剤(OD錠など)が違うものもありますし、飲む量や回数も様々で、それを覚えておくのは大変なことです。
また、薬でアレルギーや副作用が出た場合、それを覚えておくことがとても大切なのですが、(いつ起きたか、どんな薬を飲んだか、そんな症状が出て、どんな処置をしたかなど)意外と難しいものです。
そういった情報をお薬手帳に記録していくことにより、薬を安全に正確に使用していくことができるようになります。
※お薬手帳は個々の情報を管理しますので、
お一人1冊お持ちください。(家族で共有はしない)
複数の医療機関の情報があってこそ役立つ手帳ですので、
病院ごとに手帳を持つことは避けて下さい。
医師も薬剤師もお薬手帳があるととても助かります。
お薬手帳の役割
病院やクリニック、歯科医院にかかった時に、医師や歯科医、薬剤師に見せることにより、薬の重複や飲み合わせを確認できます。医師や歯科医は処方決定の参考にもなります。
また、副作用やアレルギーの情報があれば、同じ薬やその系統の薬を避けることにより、副作用を未然に防ぐことができます。
お薬手帳の活用
病院、クリニック、歯科医院、薬局など医療機関に行くときは、毎回お薬手帳を持参し、医師、歯科医師、薬剤師にお薬手帳を見せましょう。(特に初診時や他の病院、薬局にかかった時は必ず持参して見せましょう)処方計画や重複、飲み合わせ、後発医薬品の確認、などとても役立ちます。
また、副作用やアレルギーが起きた場合は医師、薬剤師に伝え、そのことを手帳に記入してもらうようにしましょう。
お薬が変わらない場合でも、毎回記入していくことが大切ですので、薬局にお薬手帳を持ってきて記入してもらうようにしてください。
薬を飲んでいる間に副作用や気になることがあった場合、お薬手帳にその内容(いつ、どんなときに、どうなった、など)を記録しておき、受診時や投薬時にしっかり相談できるようにしておきましょう。
その他、市販の薬や、健康食品、サプリメントなども記録しておくと、飲み合わせの確認ができて安心です。
また、薬局で市販薬を買う場合もお薬手帳を持参して相談するようにしましょう。
通院時以外でも、旅行や帰省などの時に持っているといざという時にとても役立ちます。